見栄とプライドは別もの!仕事で大切にするべきものはコレ。

仕事術

見栄とプライドの違いは何なのか。
見栄やプライドは捨てるべきなのか。

今回は、このような疑問やお悩みをお持ちの方のための記事です。

この記事で分かること
  • 見栄とプライドの違い
  • 仕事で大切にするべきものは何か

本記事では、見栄とプライドの違いとあなたが仕事で大切にするべきものは何かについて解説しています。

見栄とプライド、一見同じような意味のようにも感じがちですが実は別ものです。
見栄を捨てろ、プライドを捨てろと言われたりしますがこれは本当でしょうか。

本記事では、その違いやあなたが仕事で大切にするべきものは何かについて紐解いていきます。

それでは解説していきます。

見栄とプライドの違い

見栄とプライドの違い、それはその感情を誰の方向に向けているかの違いです。

要するに、見栄は他社を対象とした外向きの感情であり、プライドは自分を対象とした自分自身に向けての感情なのです。

ですから、見栄は自分が周りからどのように見られているのかとう観点になります。
そして、プライドは自分が自分自身のことをどうに見ているかということになります。

このように、見栄とプライドは一見同じような言葉であっても、実は大きく違うのです。
見栄は他者に対するもので、プライドは自分に対するものと理解しておきましょう。

大切にするべきものはプライド

あなたが仕事で大切にするべきものは、プライドです。
プライドを捨てろとよく聞きますが、プライドとはうまく付き合っていくべきです。

プライドを捨てることが全てではありません。

前述で説明したとおり、プライドは自分に対するものです。
ですから、やみくものプライドを捨てれば良いという訳ではないのです。

例えば、あなたがやりたいことが見つかったとします。
それが高級な洋服を買う、または新しい事業を計画する、でもいいでしょう。

この時、自分自身を俯瞰してもう一度冷静に考えてみるべきです。
周りからどう思われるかという「見栄」が判断基準になっていませんか。

そうではなく、本当に自分が欲しかったり、実現したいという気持ちがあるのかその「プライド」を基準にして考えてみるべきです。

プライドを捨てるのではなく、それが単なる見栄でないかをきちんと見極め、その気持が他者ではなく自分自身に向かっているのかを考えることが大切です。

基本的に他人の気持ちはコントロールできません。もしあなたが「見栄」を張って、他者からの評価を気にし続けてもそこに終わりはないのです。

転職活動中の方へ

転職活動は準備が重要です。
そして転職活動ができる環境づくりが大切です。

以下の記事には、団体職員になるにあたって、転職活動する前に準備するべき4つのことについて解説しています。団体職員に転職したい方は、是非ご覧ください。

» 団体職員になる!転職活動する前に準備するべき4つのこと。

転職活動はいかに準備しておき、タイミングを逃さないかがカギになります。
気になる求人が出れば、すぐ動けるように準備しておきましょう。

団体職員年収例の比較とまとめ

団体職員の年収例については、以下にまとめています。
民間給与との比較や具体的な年収例の一覧をまとめいますのでご覧ください。

» 団体職員の平均年収について!業種別に徹底比較まとめ!

まとめ

今回の記事は、見栄とプライドの違いとあなたが仕事で大切にするべきものは何かについて解説しました。

記事のまとめ
  • 見栄とプライドの違い
  • 大切にするべきものはプライド

見栄は他社を対象とした外向きの感情であり、プライドは自分を対象とした自分自身に向けての感情です。この点についてしっかりと理解しておくべきです。

そして、あなたが大切にするべきものは見栄ではなく、プライドです。
周りからどう思われるかという見栄を判断基準にしていけません。

他者からの評価を気にし続けても、そこに終わりはないのです。
それではまたの記事で。

団体職員の募集が多い求人サイト

求人情報」では、団体職員に特化した求人情報をまとめていますのでご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました