本当は別の理由があるが、言いたくない。
この質問の意図は何なのか。
面接官に好印象を与えれる回答が知りたい。
NG回答や注意点も知りたい。
今回は、このような疑問やお悩みをお持ちの方のための記事です。
- 質問の意図
- 回答例
- 回答のポイント
- NG回答と注意点
本記事では、団体職員採用試験の面接で質問される「あなたの希望は社内異動で叶ったのではないですか?」の回答方法について解説しています。
正直面接を受ける身としては、「こんな質問しないでよ」という気持ちだと思います。
私もその気持は痛い程分かります。
しかし、実際にこのような質問は面接でされることがあります。
面接は準備が全てです。
大変だと思いますが、自分なりの答えを用意しておきましょう。
団体職員採用試験に合格するためには、コツがあります。
面接で失敗したくない方は、是非参考にしてみてください。
それでは解説していきます。
面接官からの質問
- あなたの希望は社内異動で叶ったのではないですか。
- 社内異動の希望はなぜ出さなかったのですか。
- 社内でも同じような部署は存在するかと思いますが。
人事の本音、質問意図
- 本当の理由を聞きたい。
- 志望動機以外にも辞めたい理由があるのではないか。
回答例
おっしゃるとおり、職種としては現職でも該当部署はございます。
しかし、私は現職のように売上第一主義の働き方ではなく、もっとお客様の立場にたった仕事がしたいと思っています。
御法人の仕事は、自会員への支援業務が主だと認識しています。売上を第一に考えるのではなく、会員が今何を求めているのか、どんな支援を求めているのかということに対して寄り添った仕事がしたいです。そして、どう業界に貢献できるかを考えたいです。
現職では、会社の方針もあり売上を一番の目的から外すことは困難です。
団体職員としての経験はございませんが、会員に対して誰よりも寄り添える職員として一生懸命、頑張ってまいりますので、是非宜しくお願いいたします。
回答のポイント
- 違いを示す
- 難しい要素を示す
違いを示す
部署異動でも可能なら、なぜわざわざ転職したいのか。
面接官が疑問に思っても不思議ではありません。
その理由をしっかりと説明しなければ、面接官は納得しません。
何が現職とは違うのか、そしてなぜわざわざ転職しなければならないのか。
コツは、その差や違いを説明することです。
回答例では、売上第一主義を理由に述べています。
このように、現職との違いを述べることで面接官も納得しやすくなります。
難しい要素を示す
その理由は、変えることが難しいことの方が好ましいです。
もし、あなたの少しの努力や、上司や会社との話し合いで実現できるような内容であれば、面接官も納得してくれません。
回答例では、売上第一主義を一番の目的から外すことは困難である訴えています
このように会社の方針として、また体制的に、制度的難しい。
そんなあなたの努力ではどうしようもない理由付けの方が良いでしょう。
面接官が納得しなければ、単に辞めたかっただけなのではと思われてしまいます。
NG回答と注意点
- ネガティブ要素を伝える
- 熱意がない
ネガティブ要素を伝える
面接官からこの質問をされてとっさに答えが見つからず、実は・・・。
と本音を語ってしまう方がいますが、注意しましょう。
もちろん、本音を語ることが悪いわけではありません。
しかし、実は人間関係が悪くなりまして・・・。
と伝えてしまうと、ネガティブ要素が強すぎます。
そして、嘘を付こうとしていたこともバレてしまいます。
そうならないためにも、事前に必ず答えは用意しておきましょう。
そして前向きな回答で答えられるように準備しておきましょう。
熱意がない
回答例のように、団体職員としての経験がない人が応募するケースは多いです。
その場合、必ずその熱意は大切です。
これは団体職員採用試験に限らずですが、未経験の応募は特にその熱意を見られます。
どうしても働きたい、この業界に貢献したい。
そんなあなたの気持ちを面接官は見極めたいと考えています。
コツは、最後の一言で熱意となる言葉を伝えることです。
そうすることで、より前向きな姿勢が伝わり、印象としても残りやすいからです。
転職活動中の方へ
転職活動は準備が重要です。
そして転職活動ができる環境づくりが大切です。
以下の記事には、団体職員になるにあたって、転職活動する前に準備するべき4つのことについて解説しています。団体職員に転職したい方は、是非ご覧ください。
» 団体職員になる!転職活動する前に準備するべき4つのこと。
転職活動はいかに準備しておき、タイミングを逃さないかがカギになります。
気になる求人が出れば、すぐ動けるように準備しておきましょう。
団体職員年収例の比較とまとめ
団体職員の年収例については、以下にまとめています。
民間給与との比較や具体的な年収例の一覧をまとめいますのでご覧ください。
まとめ
今回の記事は「あなたの希望は社内異動で叶ったのではないですか?」の回答例について解説しました。
- 人事の本音、質問意図
- 本当の理由を聞きたい
- 志望動機以外にも辞めたい理由があるのではないか
- 回答のポイント
- 違いを示す
- 難しい要素を示す
- NG回答と注意点
- ネガティブ要素を伝える
- 熱意がない
この質問に限らずですが、いかに面接官が納得するかが重要です。
そう考えると、なぜ転職しなければならないのかを説明しなければなりません。
会社の方針として、あなたの努力ではどうしようもないできない。
そんな理由が好ましいです。
回答例のように、その法人ならではの特徴を活かして説明しましょう。
団体職員採用試験には、内定をもらうための特有なコツがあります。
その他にも、採用試験対策をこちらにまとめていますので合わせて参考にしてみてください。
それではまたの記事で。