この質問の意図は何なのか。
面接官に好印象を与えれる回答が知りたい。
NG回答や注意点も知りたい。
今回は、このような疑問やお悩みをお持ちの方のための記事です。
- 質問の意図
- 回答例
- 回答のポイント
- NG回答と注意点
本記事では、団体職員採用試験の面接で質問される「当法人は規模が小さいが不安はないですか?」の回答方法について解説しています。
前職や現職がいわゆる大企業と呼ばれる企業で働いていて、そこから団体職員に転職するというケースは少なくありません。
そんな方の面接では、このような質問をされる場合があります。
この質問にも、もちろん面接官の意図があります。
大企業出身だから、大企業で活躍していたからといって面接官があなたのことを信用するわけではありません。
団体職員採用試験に合格するためには、コツがあります。
面接で失敗したくない方は、是非参考にしてみてください。
それでは解説していきます。
面接官からの質問
- 当法人は規模が小さいが不安はないですか。
- 当法人は規模が小さいですが、その点についてはどのようにお考えですか。
- 以前の仕事に比べ、業務の範囲が狭ばる可能性がありますがいかがですか。
人事の本音、質問意図
- 横柄な方ではないか。
- 規模が小さいからといって、甘くみていないか。
- 事業規模に関わらず、仕事への熱意は感じられるか。
回答例
はい、不安はございません。
確かに私の前職は、いわゆる大企業で営業の仕事をしていました。
世間的にも名のしれた会社で、給料や福利厚生面でも差があることを想定しています。
しかし、規模の大小で私の仕事の質が変わることはありません。
御法人では、自団体の会員への支援業務が仕事の主だと認識しています。
そのため、今現在の仕事よりももっと深くお客様と関係性を作れると思っています。営業の仕事では、いかにしてお客様の意見に耳を傾け、それを聞き出し、早く実行に移すことをモットーとしていました。
このような私の仕事への姿勢も含め、必ず御法人で活躍できると考えています。
回答のポイント
- 謙虚な姿勢
- 意欲を示す
謙虚な姿勢
大企業から規模の小さな組織に転職するからといって、横柄な態度を取ってしまう方がたまにいますが、絶対にやめましょう。
謙虚な姿勢でなければなりません。
むしろ大企業であればある程、謙虚になるべきです。
そんなあなたに面接官は、好感を持ちます。
意欲を出す
希望が小さい組織であろうがここで働きたい、そんな気持ちを示しましょう。
回答例では、給料や福利厚生面でも差があることは理解している、それでも入職したいという気持ちを表していいます。
その覚悟が、それでも働きたいという意欲を面接官に伝えています。
NG回答と注意点
- 不安な様子を出す
- 上から目線で話す
不安な様子を出す
応募者の不安は、面接官も不安にさせてしまいます。
まだ迷っている、本当は給料などの待遇が下がることは嫌だ。
そういった気持が表情や雰囲気からにじみ出てしまうと、面接官も不安視します。
一番に思うのは「もし採用しても辞められてしまうのではないか」です。
そして、「仕事のモチベーションが続かないのではないか」です。
面接では、必ず言い切りましょう。
そして、どうしても働きたいというその熱意を伝えましょう。
上から目線で話す
大企業で働いてきたからといって、上から目線で話すことはNGです。
さすがにそんな人はいないと思うかもしれませんが、そういう人は意外と多いです。
自分にはそんなつもりはなくても、言動や態度には現れるものです。
自信があることは素晴らしいことですが、度が過ぎてはいけません。
いくら能力が高くても、そのような特徴がある人は面接で高評価を得られにくいです。
特に団体職員採用試験では、その傾向が高いことを理解しておきましょう。
転職活動中の方へ
転職活動は準備が重要です。
そして転職活動ができる環境づくりが大切です。
以下の記事には、団体職員になるにあたって、転職活動する前に準備するべき4つのことについて解説しています。団体職員に転職したい方は、是非ご覧ください。
» 団体職員になる!転職活動する前に準備するべき4つのこと。
転職活動はいかに準備しておき、タイミングを逃さないかがカギになります。
気になる求人が出れば、すぐ動けるように準備しておきましょう。
団体職員年収例の比較とまとめ
団体職員の年収例については、以下にまとめています。
民間給与との比較や具体的な年収例の一覧をまとめいますのでご覧ください。
まとめ
今回の記事は「当法人は規模が小さいが不安はないですか?」の回答例について解説しました。
- 人事の本音、質問意図
- 横柄な方ではないか
- 規模が小さいからといって、甘くみていないか
- 事業規模に関わらず、仕事への熱意は感じられるか
- 回答のポイント
- 謙虚な姿勢
- 意欲を示す
- NG回答と注意点
- 不安な様子を出す
- 上から目線で話す
大企業だからといって、横柄な態度をとってはいけません。
必ず謙虚な姿勢で面接に挑みましょう。
むしろ大企業であればある程、あなたの謙虚な姿勢が評価されることになります。
そして、不安な様子を見せず、そのあなたの意欲を示しましょう。
コツは必ず言い切ることです。
少しでも不安な様子を見せてしまうと、面接官もまた不安になってしまいます。
あなたの言葉で、そんな面接官の不安を払拭させてあげなければならないのです。
団体職員採用試験には、内定をもらうための特有なコツがあります。
その他にも、採用試験対策をこちらにまとめていますので合わせて参考にしてみてください。
それではまたの記事で。