放送大学職員の給与、賞与が知りたい。
学校法人職員の給与、賞与が知りたい。
役員などの給与、賞与はいくらぐらいなのか。
団体職員の年収はどのくらいなのか。
今回は、このような疑問や不安をお持ちの方のための記事です。
- 役員報酬
- 職種別職員の給与、賞与
- 職位別職員の給与、賞与
- モデル給与
本記事では、団体職員の年収例として放送大学学園の給与、賞与(ボーナス)について解説しています。
年間給与を役員報酬、職種別、職位別にまとめていますので、放送大学学園に転職を考えている方はもちろん、学校法人への転職を考えている方も参考にしてみてください。
それでは解説していきます。
令和2年度
役員報酬について
単位(千円) | ||||
役名 | 年間報酬等総額 | 報酬(給与) | 賞与 | その他 |
法人の長 | 18,888 | 11,868 | 5,240 | 1,781(特別調整手当) |
A理事 | 18,296 | 11,496 | 5,076 | 1,725(特別調整手当) |
B理事 | 15,767 | 9,648 | 4,260 | 1,859(特別調整手当) |
C理事 | 15,670 | 9,648 | 4,276 | 1,747(特別調整手当) |
D理事 | 15,644 | 9,648 | 4,260 | 1,737(特別調整手当) |
E理事 | 15,901 | 9,648 | 4,355 | 1,899(特別調整手当) |
F理事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
G理事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
H理事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
A監事 (非常勤) |
1,800 | 1,800 | 0 | 0 |
B監事 (非常勤) |
1,500 | 1,500 | 0 | 0 |
C監事 (非常勤) |
300 | 300 | 0 | 0 |
出典:文部科学省 |
職種別年間給与について
常勤職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
常勤職員 (①+②) |
206 | 49.2 | 8,313 | 6,022 | 2,291 |
① 事務・技術 | 136 | 44.8 | 7,154 | 5,198 | 1,956 |
② 教育職種 (大学教員) |
70 | 57.6 | 10,565 | 7,623 | 2,942 |
出典:文部科学省 |
任期付職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
任期付職員 (①) |
4 | 54.5 | 5,224 | 3,796 | 1,428 |
① 事務・技術 | 4 | 54.5 | 5,224 | 3,796 | 1,428 |
出典:文部科学省 |
再任用職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
再任用職員 (①) |
21 | 63.5 | 5,497 | 3,993 | 1,504 |
① 事務・技術 | 21 | 63.5 | 5,497 | 3,993 | 1,504 |
出典:文部科学省 |
非常勤職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
非常勤職員 (①) |
185 | 52.5 | 3,856 | 2,873 | 983 |
① 事務・技術 | 185 | 52.5 | 3,856 | 2,873 | 983 |
出典:文部科学省 |
再任用職員(年俸制)
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
再任用職員 (①) |
6 | 70.7 | 5,396 | 5,396 | 0 |
① 特任教授 | 6 | 70.7 | 5,396 | 5,396 | 0 |
出典:文部科学省 |
非常勤職員(年俸制)
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
非常勤職員 (①) |
44 | 68.2 | 6,804 | 6,804 | 0 |
① 特任教授 (学習センター所長) |
44 | 68.2 | 6,804 | 6,804 | 0 |
出典:文部科学省 |
職位別年間給与について
事務・技術職員
本部部長、本部次長・同相当職は4人以下のため、当該個人に関する情報が特定されるおそれがあることから、最高・最低給与額については記載されていません。
単位(千円) | ||||
役名 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
年間給与額 | |
平均 | 最高〜最低 | |||
本部部長 | 3 | 53.5 | 11,911 | – |
本部次長・同相当職 | 4 | 53.8 | 11,412 | – |
本部課長 | 17 | 55.7 | 10,193 | 11,225~9,164 |
本部課長補佐 | 18 | 52.3 | 7,879 | 8,654~7,152 |
本部係長 | 43 | 44.6 | 6,502 | 8,409~4,953 |
本部主任 | 19 | 36.4 | 5,300 | 6,949~4,377 |
本部係員 | 21 | 29.8 | 4,503 | 6,214~3,550 |
地方課長 | 5 | 58.7 | 8,669 | 9,087~8,189 |
地方係長 | 6 | 50.0 | 6,630 | 6,851~6,412 |
出典:文部科学省 |
教員職員(大学教員)
単位(千円) | ||||
役名 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
年間給与額 | |
平均 | 最高〜最低 | |||
教授 | 58 | 59.3 | 10,636 | 12,138~8,792 |
准教授 | 12 | 49.6 | 9,247 | 9,578~8,459 |
出典:文部科学省 |
モデル給与について
扶養親族なしの場合
単位(円) | ||
役名 | 年間給与 | 月額 |
22歳(大卒初任給) | 2,986,258 | 182,200 |
35歳(本部主任) | 5,258,485 | 316,595 |
50歳(本部課長補佐) | 7,418,140 | 440,795 |
出典:文部科学省 |
令和元年度
役員報酬について
単位(千円) | ||||
役名 | 年間報酬等総額 | 報酬(給与) | 賞与 | その他 |
法人の長 | 18,969 | 11,868 | 5,320 | 1,781(特別調整手当) |
A理事 | 18,374 | 11,496 | 5,154 | 1,725(特別調整手当) |
B理事 | 15,825 | 9,648 | 4,325 | 1,853(特別調整手当) |
C理事 | 16,064 | 9,648 | 4,420 | 1,998(特別調整手当) |
D理事 | 15,707 | 9,648 | 4,325 | 1,735(特別調整手当) |
E理事 | 11,152 | 7,236 | 2,276 | 1,641(特別調整手当) |
F理事 | 4,977 | 2,412 | 2,146 | 420(特別調整手当) |
A理事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
B理事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
C理事 (非常勤) |
102 | 102 | 0 | 0 |
D理事 (非常勤) |
102 | 102 | 0 | 0 |
A監事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
B監事 (非常勤) |
204 | 204 | 0 | 0 |
出典:文部科学省 |
職種別年間給与について
常勤職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
常勤職員 (①+②) |
188 | 49.9 | 8,596 | 6,208 | 2,388 |
① 事務・技術 | 114 | 44.9 | 7,247 | 5,247 | 2,000 |
② 教育職種 (大学教員) |
74 | 57.5 | 10,673 | 7,686 | 2,987 |
出典:文部科学省 |
再任用職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
再任用職員 (①+②) |
15 | 63.5 | 5,796 | 4,201 | 1,595 |
① 事務・技術 | 15 | 63.5 | 5,796 | 4,201 | 1,595 |
出典:文部科学省 |
非常勤職員
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
非常勤職員 (①) |
170 | 51.1 | 3,687 | 2,690 | 997 |
① 事務・技術 | 170 | 51.1 | 3,687 | 2,690 | 997 |
出典:文部科学省 |
再任用職員(年俸制)
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
再任用職員 (①) |
5 | 70.7 | 5,804 | 5,804 | 0 |
① 特任教授 | 5 | 70.7 | 5,804 | 5,804 | 0 |
出典:文部科学省 |
非常勤職員(年俸制)
単位(千円) | |||||
区分 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
平均 年間給与総額 |
うち 所定内 |
うち 賞与 |
非常勤職員 (①) |
37 | 68.0 | 6,847 | 6,847 | 0 |
① 特任教授 (学習センター所長) |
37 | 68.0 | 6,847 | 6,847 | 0 |
出典:文部科学省 |
職位別年間給与について
事務・技術職員
本部局長及び本部部長は2人以下のため、当該個人に関する情報が特定されるおそれがあることから、平均年齢及び年間給与額については記載されていません。
本部次長・同相当職、地方課長及び地方係長は4人以下のため、当該個人に関する情報が特定されるおそれのあることから、最高・最低給与額については記載されていません。
単位(千円) | ||||
役名 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
年間給与額 | |
平均 | 最高〜最低 | |||
本部局長 | 1 | – | – | – |
本部部長 | 2 | – | – | – |
本部次長・同相当職 | 3 | 53.8 | 11,452 | – |
本部課長 | 14 | 55.1 | 10,143 | 11,260~9,057 |
本部課長補佐 | 20 | 51.7 | 7,962 | 8,834~6,746 |
本部係長 | 41 | 43.5 | 6,409 | 8,119~5,086 |
本部主任 | 9 | 35.7 | 5,331 | 7,000~4,701 |
本部係員 | 17 | 28.4 | 4,230 | 5,114~3,572 |
地方課長 | 4 | 58.5 | 8,475 | – |
地方係長 | 3 | 53.2 | 6,449 | – |
出典:文部科学省 |
教員職員(大学教員)
単位(千円) | ||||
役名 | 人員 (人) |
平均年齢 (歳) |
年間給与額 | |
平均 | 最高〜最低 | |||
教授 | 62 | 59.1 | 10,665 | 12,716~9,644 |
准教授 | 12 | 49.3 | 9,162 | 9,609~7,967 |
出典:文部科学省 |
モデル給与について
扶養親族なしの場合
単位(円) | ||
役名 | 年間給与 | 月額 |
22歳(大卒初任給) | 2,995,368 | 182,200 |
35歳(本部主任) | 5,275,105 | 316,595 |
50歳(本部課長補佐) | 7,568,591 | 448,270 |
出典:文部科学省 |
団体職員年収例まとめ(各種)
国立大学法人の年収例
関東地方 | ||
---|---|---|
茨城大学 | 筑波大学 | 筑波技術大学 |
宇都宮大学 | 群馬大学 | 埼玉大学 |
千葉大学 | 東京大学 | 東京医科歯科大学 |
東京学芸大学 | 東京外国語大学 | 東京農工大学 |
東京藝術大学 | 東京工業大学 | 東京海洋大学 |
お茶の水女子大学 | 電気通信大学 | 一橋大学 |
横浜国立大学 | 政策研究大学院大学 | 総合研究大学院大学 |
中部地方 | ||
---|---|---|
新潟大学 | 長岡技術科学大学 | 上越教育大学 |
富山大学 | 金沢大学 | 福井大学 |
山梨大学 | 信州大学 | 静岡大学 |
岐阜大学 | 浜松医科大学 | 東海国立大学機構 |
愛知教育大学 | 名古屋大学 | 名古屋工業大学 |
豊橋技術科学大学 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
関西地方 | ||
---|---|---|
三重大学 | 滋賀大学 | 滋賀医科大学 |
京都大学 | 京都教育大学 | 京都工芸繊維大学 |
大阪大学 | 大阪教育大学 | 兵庫教育大学 |
神戸大学 | 奈良教育大学 | 奈良女子大学 |
和歌山大学 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
大学共同利用機関法人の年収例
放送大学の年収例
独立行政法人の年収例
国立特別支援教育総合研究所 | 大学入試センター | 国立女性教育会館 |
国立科学博物館 | 国立美術館 | 教職員支援機構 |
日本学術振興会 | 日本スポーツ振興センター | 日本芸術文化振興会 |
日本学生支援機構 | 国立高等専門学校機構 | 大学改革支援・学位授与機構 |
国立青少年教育振興機構 | 国立文化財機構 |
国立研究開発法人の年収例
転職活動中の方へ
転職活動は準備が重要です。
そして転職活動ができる環境づくりが大切です。
以下の記事には、団体職員になるにあたって、転職活動する前に準備するべき4つのことについて解説しています。団体職員に転職したい方は、是非ご覧ください。
» 団体職員になる!転職活動する前に準備するべき4つのこと。
転職活動はいかに準備しておき、タイミングを逃さないかがカギになります。
気になる求人が出れば、すぐ動けるように準備しておきましょう。
まとめ
今回の記事は、団体職員の年収例として放送大学学園の給与、賞与について解説しました。
- 令和2年度
- 役員報酬について
- 職種別年間給与について
- 職位別年間給与について
- モデル給与について
- 令和元年度
- 役員報酬について
- 職種別年間給与について
- 職位別年間給与について
- モデル給与について
- 転職活動中の方へ
- 転職活動は準備と環境づくりが大切
学校法人の一例として、団体職員の具体的な年収イメージが掴めたと思います。
団体職員への転職の際は、参考にしてみてください。
その他、採用試験対策については、こちらにまとめていますので合わせてご覧ください。
一つひとつ準備を積み重ねることが、団体職員への近道です。
それではまたの記事で。